紛争の内容 ご依頼者様には、10社に合計約1000万円の借入がありました。 借入の主な理由は、洋服や飲み代などの浪費とFXなどでしたが、債務の返済に困って借入を繰り返す自転車操業状態に陥った事も、債務額を増大させるひとつ・・・
債務整理の解決事例一覧(70 / 89ページ目)
民事再生手続開始申立時期を調整し、再生委員の就任・学費に充てるための資金を基準とする清算価値弁済を回避できた事例
紛争の内容 依頼者の方は、家庭の事情により、多額の金員が必要となり、金融機関から借入を行いました。その後、毎月約定通りに金融機関に借入金の返済を行ってきましたが、勤務先の給与が減額されるに至ってしまいました。さらに、ライ・・・
浪費が原因で負債が増大したケースで、小規模個人再生を申し立てた事例
紛争の内容 依頼者の方は、若い時の海外旅行や、飲食交際費等により、負債が徐々に増えていきました。 一度は家族の援助の下で負債を整理したこともありましたが、しばらく経つと、再び飲食費や高級品の購入のために借り入れを行い、負・・・
時効援用により負債が消滅した事件
紛争の内容 最後に借金の返済をしてから5年以上が経過しており、訴えを起こされて裁判所から手紙が届くこともないが、負債を返済しなければならないかという相談を受けました。このような事案では、消滅時効による債務の消滅が期待でき・・・
個人再生手続きによって、約840万円の負債を約170万円まで減免できた事例
紛争の内容 ギャンブルのために借り入れをしたために、借金が返済できないという相談を受けました。カードローンで840万円程度の負債があり、ギャンブルが原因でできた負債であったため、破産による免責が得づらいという事情がありま・・・











