以前、当事務所のコラム「給料ファクタリング、ちょっと待って!」①②という記事を上げ、給料ファクタリングを利用することの不利益な面を指摘しました。 改めて、給料ファクタリングを検討中の方は、利用をちょっと待ってください! ・・・
「弁護士による借金解決コラム」の記事一覧(37 / 60ページ目)
破産をすることによる利益と不利益
破産をすることによる利益は、負債を免除してもらうことになります。 反対に、不利益として、国が発行する新聞である官報に破産をしたことが掲載され、金融機関からの借り入れが難しくなることが挙げられます。官報は、一般の人にはあま・・・
管財事件について
破産手続きが始まると、その先は2つのルートがあります。 一つは同時廃止といい、破産手続きの開始と同時に手続きが廃止となります。 もう一つは管財事件となり、管財人という裁判所が選任する弁護士が公正公平な立場から職務(財産の・・・
生活保護と自己破産
当事務所では、生活保護の方の自己破産も複数扱ったことがあります。 生活保護を受けている方の場合は、資産と収入がほとんど無いということが前提となっていますので、弁護士費用を自費で払うことはできません。 そういうときは「法テ・・・
時効の援用をしたら、支払いをしなくて良い!?
よくある相談として、「昔借金をして返さないままでいたが、途中から借金の催促がなくなった。しかし、最近、債権回収会社から急に10年前の借金の請求書きて困っている」というような相談があります。 債権回収会社からの特則は、遅延・・・







