報道によれば、住宅ローン金利の基準となる国債の長期金利が上昇しています。 住宅ローンを固定金利で組んでいる方には影響がない又は少ないのですが、変動金利で組んでいる場合には、返済額が上昇する可能性があり、そのため、可処分所・・・
「弁護士による借金解決コラム」の記事一覧(15 / 60ページ目)
過払金と破産
破産事件の依頼者の中には、よくよく債務を調査してみると、過払金があり、破産をしなくて済む。いや、破産どころか、債務はなくなりますし、数十万円~数百万円のお金を取り戻すことができた、という人もいらっしゃいます。 過払金とは・・・
破産管財人の管理の対象となる財産
破産手続の申立てを行い、何らかの問題により破産管財人が選任される手続となった場合、①いつの時点の、②どのような財産が破産管財人の管理下に置かれるのでしょうか。 ①について いつの時点の財産が管理の対象になるかという点です・・・
破産をした個人の方に生じる制限について その2
前回は、説明義務や、移動や通信の制限など、各種破産者の方に生じる「自由」の制限についてお話をいたしました。 今回は、破産手続に伴う「資格」の制限について、説明をさせていただきます。 破産法自体には、破産者に生じる資格の制・・・
【債務整理についてのポータルサイトに注意】
昨今、あらゆる情報がインターネット上にあふれ、専門的な情報にも容易にアクセスできるようになりました。債務整理についてもその例外ではありません。 しかし、その内容は玉石混交であり、時には誤った情報が掲載されているものがある・・・