紛争の内容債務者は年金受給者であり、その生活費不足分を生活保護費で賄っている方でした。 ただ、その申立前の3年間余りのうちに、相続した遺産不動産の売却金の残金3000万円以上を費消しつくしていたことから、その売却金の使途・・・
債務整理の解決事例一覧
住宅ローン付き給与所得者等個人再生申立事件の個人再生委員事件
紛争の内容本債務者は、本申立1年程前に、従来就業していた会社に転職し、そのメインの仕事以外に二つのアルバイトを掛け持ちしている給与所得者です。 配偶者もメインの仕事共に、アルバイトを掛け持ちしています。 両名の収入を合算・・・
弁護士への依頼前に不動産等の売却処分をしており、財産の処分の調査が必要とされるおそれがあったところ、丁寧に説明して申立てをすることで同時廃止事件とすることができた事例
紛争の内容依頼者は夫の失業により生活が困難となり、何年にもわたって借財をして生活をまかなってきました。そのような生活も限界を迎え、不動産を売却したものの負債が残り、自己破産手続を行うべく弊所に相談にいらっしゃいました。 ・・・
【個人破産】高級時計の浪費が原因。管財事件となるも、誠実な対応で免責となった事例
紛争の内容ご依頼者は、30代の男性会社員でした。仕事のストレスから買い物やゲームにのめり込み、高級腕時計を購入し、クレジットカードの分割払いや消費者金融からのキャッシングを繰り返し、気づけば借金は年収を超える金額にまで膨・・・
衣料品のネット販売業者の破産申立事案
経緯順調に経営してきた会社でしたが、・新型コロナ禍による中国の衣料品工場が操業停止・新型コロナ禍後の輸入費用の増大(航空機利用や、船舶運賃の高騰)などにより業績が悪化し、破産手続の申立てをせざるを得なくなったという事業者・・・