破産申立前に離婚をすること自体は、何も問題がある行為ではありません。 もっとも、その離婚に伴って配偶者に財産分与をする場合には、破産申立前に財産を減少させる行為になりますので、破産手続との関係で問題が出てきます。 この点・・・
「弁護士による借金解決コラム」の記事一覧(45 / 59ページ目)
破産の準備中に、債権者からなされる可能性がある措置について(財産開示、第三者による情報の提供)
以前のコラムでもお示ししている通り、弁護士に破産手続の依頼をし、弁護士から各債権者に受任通知を発送すると、債権者から債務者の方へ直接の取立や連絡が止まります。 しかし、債務者の方に対し弁済を求めて訴訟を提起したり、既にあ・・・
自己破産のデメリットは?
法律相談において、自己破産をしたときのデメリットについて聞かれることがよくあります。 どういうものがデメリットになるかは個人差もあるとは思いますが、大きく分けると以下の4つではないかと思います。 ① 信用情報機関に事故登・・・
ローン付き車両のローン支払いによる名義変更
自動車ローンを組んで自動車を購入する場合、ローン会社の所有権留保がなされます。 破産申立の依頼を受け、ローン会社に受任通知を差し上げると、ローン会社から、同車両の引き上げの要求がなされます。 代理人弁護士は、ローン会社の・・・
抵当権がついていない土地に注意
個人再生手続においては、自分が持っている財産の価値と同じ金額(清算価値と言います)の負債を返済しなければならないというルールがあります。 例えば、200万円の財産を持っていて、負債が500万円あるとすると、200万円は返・・・