紛争の内容会社員のAさんは、月額50万円以上の収入がありましたが、転職をした結果収入が激減し、住宅ローンのほか子どもの学費等のために借り入れが増えていってしまいました。 どうしても月額の約定返済額を返せなくなり、やむを得・・・
「再生委員」の記事一覧(3 / 11ページ目)
投資の失敗により多額の負債を抱え、そこに子の進学等の事情が加わり返済が困難となったことから小規模個人再生手続の申立てがなされたという事案について再生委員に選任されたケース
事案の概要10年以上前から投資を開始し、原資については借入れで賄っていた、当初は少額の借入れであったが、投資に失敗する→再投資資金を投入するということを繰り返すうちに負債が膨らんでいった、借りては返すということで何とか返・・・
自己破産による免責許可確定後4年後に多重債務者となり、個人再生を申し立てた事件の個人再生委員事件
紛争の内容 本債務者は、4年前に、自己破産手続き申立て、破産裁判所より、免責の許可を受けています。しかし、それから4年ほどで、多重債務者となり、支払いに窮するようになりました。しかし、破産法は、免責許可の決定確定日から7・・・
個人再生委員として、2度目の個人再生申立てに関与した件
事案の内容 申立人は、15年ほど前に住宅ローン特則付きの個人再生を申立てしており、住宅ローン以外は、再生計画の履行を終えていました。 しかし、その後再度借り入れをしてしまい、返済できなくなったことから、個人再生を申し立て・・・