紛争の内容 依頼者の方は、就職後しばらくして体調を崩してしまい、フルタイムで働くことは難しくなってしまいました。 健康なときは、クレジットカードは適度に利用し、翌月の引き落としも問題ありませんでしたが、やがて、生活費の不・・・
債務整理の解決事例一覧(45 / 83ページ目)
分譲マンションのモデルルーム製作会社の代表者の破産管財事件(管財人として)
紛争の内容 破産者の破産申立依頼前の、保有車両の売却の対価の相当性(免責不許可事由の有無)が問題となった事案。 交渉・調停・訴訟等の経過 破産した会社は、分譲マンションの販売会社から依頼を受けて、そのモデルルームを製作す・・・
免責不許可事由にあたり得る浪費行為があっても免責許可決定を得ることができた事例
紛争の内容 ご依頼者様は、タブレットを複数台契約し、自動車を短期間で買い替えるために、およそ10社の債権者から約400万円の借入をされました。 ご自身の収入や財産では借りれの返済が困難となったため、自己破産のご依頼をいた・・・
ギャンブル目的の浪費行為による借入金の返済ができなくなった破産者について、ギャンブル依存症対策の通院治療をさせることで裁量免責をするべきとの管財人の意見を示し、裁量免責が認められた事例
紛争の内容 破産者は数十年にわたるギャンブルにより、借金を作っては任意整理をして返済し、また借金をつくっては、ということを繰り返していました。また、キャッシュカードで商品を購入してすぐに換金するという行為まで行っていまし・・・
弁護士による時効援用通知により債務を消滅させ、一切の取立てがなくなった事案
紛争の内容 60代後半の相談者は、債権管理会社から、度々、「残高証明書」が送付され、借金の取り立てを受けておりました。 もっとも、相談者がお金を借りていたのは15年も前のことで、債権者も変わっているため、借り入れたことは・・・