紛争の内容 破産者は、収入が下がったため、生活費補填のため借入れを行うようになったが、さらにギャンブルやFXなどでも借金を増やしてしまいました。その後はコツコツと返済をして、任意整理などの方法も採りましたが、月々の返済額・・・
「管財事件」の記事一覧(19 / 20ページ目)
「浪費」が問題になる事案で管財人として免責意見を書いた事例
紛争の内容 破産者は、ある物をクレジットカードで購入し、転売をするという副業を行っていました。 そうしたところ、失職時にかかえた借金の返済ができず、破産することになりました。 交渉・調停・訴訟等の経過 裁判所から管財人に・・・
浪費及び財産隠しが理由で免責不許可の意見を出し、裁判所が免責不許可を決定した事例
紛争の内容 破産者は、遊興費のために500万円程度の負債を作り、弁護士に債務整理を依頼しました。しかし、その後も、弁護士に預金口座の存在を隠したまま、その預金口座からギャンブルのための送金を行い、かつ、破産管財人に対して・・・
詐欺の投資で借金をかかえた方の破産管財人となった事例
事案の内容 Aさんは、年利の良い投資に誘われ、500万円以上を一時的に消費者金融で借りて、Y社に預けました。 しかし、Y社からは、1度は配当がありましたが、それ以降連絡が取れなくなりました。 借り入れの返済ができなくなっ・・・
免責調査型の管財事件
交渉・調停・訴訟などの経過 本破産者は、住宅ローン会社系列債権者を除く、一部債権者任意整理後の、支払不能による、破産申立ての事案である。 任意整理をするに至った過大債務の原因は、離婚による独身となったことによる過大な遊興・・・