「破産をしたいけれども、手続によってどのような義務や制限が生じるか不安だ」という方も多いのではないでしょうか。 破産手続には段階がありますが、まず法的に制限が生じるようになるのは、破産手続開始決定(破産手続の申立てをして・・・
「弁護士による借金解決コラム」の記事一覧(16 / 60ページ目)
保育施設の自己破産ニュース
朝日新聞デジタルによれば、茨城県つくば市の認可外保育施設である「つくばインターナショナルナーサリースクール」を運営する会社(ピアソン)が自己破産の準備に入っているとのニュースがありました。 世間では、待機児童問題や保育園・・・
自動車のローンと破産
破産を希望する場合、一部の債権者にだけ返済を続けるということが難しくなります。そのため、自動車のローンの返済をすることが難しくなります。返済が出来なくなると自動車をローン会社が引き揚げてしまいますので、ローン付きの自動車・・・
給与所得者再生手続とは?
個人再生手続には、小規模個人再生手続と給与所得者再生手続がありますが、前者は、頭数あるいは債権額の過半数の債権者が反対した場合には再生計画が認可されません。 そのため、このような場合は後者の利用を検討することになりますが・・・
身分証明書と破産歴
資格取得や就職等をする場合、本籍地の役所で取得した身分証明書の提出を求められることがあります。 役所の発行する身分証明書は、運転免許証等のいわゆる身分証明書とは異なり、成年後見の有無、破産の有無等を公的に証明する書類です・・・