紛争の内容
相談者は、多額のギャンブルの浪費を繰り返してしまい、もはや借金の返済をすることができなくなりました。
しかし、住宅ローンをあることから、破産手続を選択することはできませんでした。
そこで住宅ローン特則付き個人再生での債務の圧縮による債務整理を採ることにしました。
交渉・調停・訴訟等の経過
ギャンブル浪費は完全に収まることが期待できましたが、家計の状況を整理すると、収入に比してあまりにも生活レベルが高いことが判明しました。
再生委員が就いてしまったので、再生委員からも注意してもらい、家計のスリム化に取り組み抜本的な立て直しを図りました。その結果、家計は健全なものとなりました。
本事例の結末
裁判所から住宅ローン特則付き個人再生計画が認可されました。
本事例に学ぶこと
債務整理事件においては、複数の要因が絡み合っているケースが散見されます。本件もまさにそのような事例でした。
破産や再生という手続は、当事者の経済的再建を図ることを後押しする制度です。債務から解放されて、また有益な経済的活動を行ってくれれば、当事者だけでなく、世の中のためにもなります。
今回の手続を通じて依頼者が新たに安心した再スタートを切ることができたものと信じています。
弁護士 平栗 丈嗣