銀行口座を開設する際、自動融資サービスの設定を選択できるケースがあると思います。 このサービスを設定した後、継続的に利用していないと、設定したこと自体を忘れてしまうご依頼者様もおられます。 以前、債務整理受任後、程なくし・・・
「債務整理日誌」の記事一覧(7 / 26ページ目)
コロナ禍による収入減での対応
コロナ禍で嘱託先の契約を打ち切られ、生活苦となってしまったので、債務整理を選択されました。 家計簿を拝見すると、貯蓄とわずかな収入でやりくりをされていました。 さらに、住宅確保給付金や、光熱費等の支払延長をご自身で調べて・・・
2度目の自己破産手続でも、同時廃止事件で終了する場合があります
2度目の自己破産手続きの際には、破産管財人が選任される管財事件になることが多いなか、当事務所にご依頼をいただいた方で、破産手続開始決定と同時に手続廃止決定がなされ、破産手続は即座に終了する同時廃止事件で終結する事例があり・・・
個人の債務整理(自己破産・個人再生)の弁護士費用について
債務整理(自己破産・個人再生)をご依頼される際に、ご不安な点の一つでもある弁護士費用について、事前にホームページでご確認頂きたい点が2点あります。 ①弁護士費用(着手金、報酬金) 「10,000円~」のような、上限金額・・・
休職中の方の個人再生手続き
会社を休職されている方が個人再生手続きを希望されました。 個人再生手続きは「将来にわたり継続的に収入を得る見込みがあること」が条件です。 一般に休職中は無給であることが多いですが、その方は勤務先の休職規程により有給でした・・・